トップページ > 旅 > 特集 > そうだ、富士山を登ろう > そうだ、富士樹海で洞窟探検しよう-リアルFFダンジョン「富士風穴」を冒険してきた編-
- 旅
- 2010年5月21日

昨日写真の整理をしていたところ、
昨年の夏に行った富士樹海の洞窟探検写真がでてきた。
富士山流れでちょうどいいということで、さっそく記事にしてみました。
先日は頂上でしたが、今度は地下です。
昨年の夏(7月下旬)、友人にパラグライダーいかないか?と誘われ、
富士の朝霧のほうまで行ってきた。
しかし、その日はあいにくの雨模様。
とりあえず午前中のフライトは無理とのことで、
そういう時のオプショナルツアー富士樹海洞窟探検に参加することにした。
富士山の洞窟というと、
西湖蝙蝠穴(こうもり穴)、鳴沢氷穴、富岳風穴、
あたりが一般公開してて有名どころかと思います。
僕はこれらの洞窟以外に竜宮洞穴(入口まで入れる)なんかも制覇済みでしたが、
今回探検する洞窟は「富士風穴」(うろ覚えですがたぶんこれ)。
樹海内にある天然記念物で
一般には公開されていない洞窟
だそうです。
なんかもうそんなの聞いただけでわくわくがとまらない。
まずはパラグライダー待機所にて必要な装備をうけとる。
ガチなカッパにガチな長靴。
ガチなヘルメットにガチなヘッドライト。。。
本気装備だなこりゃと思いつつ、着替えて車に乗り込みレッツラゴー。
予断ですが洞窟付近は綺麗に晴れてて一同愕然・・・
山の天気は本当にころころ変わりますね。
樹海方面へ車でずいずい道を進みうっそうと生い茂る林の中へ。
目的地付近に到着。
洞窟まで少しあるく。

こんな感じでガイドさんから植物の説明やら
聞きながら中へ中へ進んでいく。
しばらく進むと、

でました。
スライムの一匹や二匹ころころいそうな雰囲気です。

テンションあがります。
ガイドさん先導のもと早速なかへ。

当たり前ですが暗い。真っ暗。
そして7月の下旬だっていうのにすっごい寒い。

ライトオン!
洞窟洞窟してますね!
足元に注意しながら先へ進んでいく。

さらにずんずんずんずん進む。

足元だけでなく、頭も注意。

ほふく前進で!という場所まではなかったけど、
こんな感じでかがまないと通れないポイントは何箇所かあった。
先へ先へ進むとさらにひんやりとしてくる。
そして足場が悪い狭い道を抜けると・・・

氷のフィールド登場。
なんかもこもこした氷の柱がそこらへんにあります。

こんな感じ。

そしてこの辺になると天井は高く開けてるんですが、
いかんせん
足元が全て凍っているという状況
そんな状態のため、どこを歩くにしても滑る滑る。
再度確認しますが、7月下旬です、真夏です。

ゆえにちょっとした傾斜もこの有様。
ロープにつかまりながら慎重に下りたり、落ちたり(←。

なんかその辺にイエティとかいるんじゃないか。

さらに奥へずんずん進む。

ゆるーい傾斜もずるずる滑るからけっこう危険。

場所によっては滑り台形式で下りる。
帰りどうするんだ?

ようやく最深部で記念撮影。
さて、もどるよ、もどるよー・・・
で、さっきの滑り台とかどうするんだ?

気合いでした・・・
そうですよね、そうなりますよね。

ファイト一発的ななにか。

ずるっとずっこけるカブ氏。
すべるすべる。

壁につかまって登る人。

平坦なところまできてもこの有様なので油断はできない。

ようやく、入口付近までもどってきた。

光が見えてくる。

ようやくスタート地点へ。

ここで再度記念撮影。
外へでるとそこは真夏の暑さ。
ぽっかりあいた洞窟の中は氷の世界。
なんとも不思議な温度差。
最初はこうもり穴くらいかなとそういう話かと思っていた。
しかし、装備品をみただけである程度のところへ行くのだなと検討はついたものの
まさか、写真のようなリアルダンジョンにいくとは思わなかった笑。
いやーほんとモンスターに遭遇しなくてよかった。絶対いるよ、あそこ。
なかなかいける機会もないところだろうから、いい経験ができてたいへんよかった。
結論→富士山は登るのもいいですが、もぐるのも楽しいですね!
【オマケ】

午後は晴れて飛ぶことができました。
いやーこれはこれで大変気持ちよかった。
お役立ち情報
洞窟探検ならびにパラグライダーともに
スカイ朝霧
http://www.skyasa.com/
さんにお世話になりました。
洞窟探検は5000円くらいだったと思います。
滅多にいけない場所なので一度は話のネタに訪れてはどうでしょう。
新宿から40分!創業100年の風鈴工房で手作り江戸風鈴を楽しむと同じカテゴリの最新記事
- 新宿から40分!創業100年の風鈴工房で手作り江戸風鈴を楽しむ
- 津波と放射線攻めにあい崩落寸前のわんぱく城でわんぱくしてきた。
- 日光の古い歩道橋を激写してきた。
- 杜の都仙台を激写してきたよ!
- 静岡県三島市のやたらきれいな川で川遊びしてきた。
- 【写真大量!】そうだ、富士山を登ろう-2010-
- 登山者数世界一、「高尾山」の自然研究路6号路を歩いてきた。
- 板橋、「駄菓子屋ゲーム博物館」にいってまどろんできたよ!
- 三浦海岸、「XJAPAN hideのお墓参り」ついでに周辺散歩
- 西新井大師、「駄菓子屋もんじゃ」に出会う旅-ついでにお参りも-
- そうだ、富士山を登ろう-まとめ編-
- そうだ、富士樹海で洞窟探検しよう-リアルFFダンジョン「富士風穴」を冒険してきた編-
- そうだ、富士山を登ろう-登ってみた編-
- そうだ、富士山を登ろう-スケジュール編-
- そうだ、富士山を登ろう-富士登山準備編-
- 猫の島で有名な田代島へいってみたよ!自然もいっぱい!